2019.01.14
新年があけまして2週間ほど経ち、仕事始めからも1週間経ち、皆様いかがお過ごしでしょうか。
初めての記事にドギマギしております、ナオミです。
昨年、カメラを購入して様々なものを撮影してきました。
myカメラで撮った、年末年始の様子を少しばかりですがご紹介いたします。
2019年を知らせる花火
◎花火を撮るのは難しいですね。まだまだ技術を磨かねば!
浄照寺の鐘の音へと導く、ろうそくの道
◎浄照寺では、除夜の鐘が鳴っていました。淺原神社で二年参りの後に寄ったところ、「あと2回だよ!鳴らしていきな!」と声をかけていただき、ゴーンと一発鳴らしてきました。貴重な経験でした!
「また今年来てね。」と言われたので、行こうかな…。
年越し鍋をしていた蝶世会3人組。
ちなみに、彼らはガキ使派でした。
◎年明け30分前に合流。お鍋にうどんによく食べる人たち(笑)
今年の片貝祭りでは各若の長を務める彼ら。今年も頑張りましょう!
初詣で引いたおみくじは見事大吉!!
一風変わった”幸福おみくじ”は、おかめのお守り付き。
「笑うかどには福来たる」
たくさん笑う1年になりますように。
◎1月2日、蒼紫神社に初詣&おみくじを引きにお出掛け。
おみくじによると、「運勢は大吉だが方向を誤ると大凶に転落する」そうなので、決して気を抜かず、でも楽しく、
おかめのお守りにあるようにたくさん笑って過ごす一年にしていきます!!
今年もよろしくお願い致します。
関連する記事
「花火のち晴れ」は、花火のふるさと“カタカイ”の日々を記録する日記のようなものです。いつもの静かな朝から、熱狂的なお祭りの夜まで。どこにでもありそうで、世界のどこにもないかもしれない、この町の姿を伝えていきます。