2017.10.10
片貝町ではこの季節に「片貝町町民大運動会」という片貝の全町内対抗の運動会があります。
今年は10月15日に行われ、なんと71回目だそうです。
戦後まもなくと考えると相当長い歴史があるのだなとびっくりします。
僕は片貝町の二之町というところに住んでいまして。
二之町・茶畑(二之町の隣の町内)の連合で参加します!
今日から決起集会を兼ねた練習が始まりました。
ちなみに運動会の競技は全部で8種目
・ビン詰レース(バケツの水をカップでボトルに入れ、満杯になったらゴール)
・幼児レース(あめをもらってからゴールで風船をもらう)
・玉入れ
・大縄跳び
・百足(ムカデ)レース
・綱引き
・総力玉送りリレー(おたまで花火玉を箱から箱へ運び、障害物を超えてリレーする。)
・ソフトボール
二之町・茶畑は人数の関係でソフトボール以外の7種目に参加します。
ちなみにわたしは綱引きと百足レースに参加します。
今日は玉入れと総力玉送りリレーの練習を少ししてから、決起集会を中でおこない、一杯行われました。
毎年何かしらの競技で優勝しているということで、
今年は総合優勝を目指したいということで決起集会は終了しました。
15日まで日は少ないですが、練習がんばります!
「花火のち晴れ」は、花火のふるさと“カタカイ”の日々を記録する日記のようなものです。いつもの静かな朝から、熱狂的なお祭りの夜まで。どこにでもありそうで、世界のどこにもないかもしれない、この町の姿を伝えていきます。